山梨県 Yamanashi.
県道38号 塩山勝沼線甲州市 塩山小屋敷−甲州市 勝沼町
県道38号塩山勝沼線は甲州市塩山小屋のR140交点から甲州市街(旧塩山市街)を経て、甲州市勝沼町勝沼のR20交点に至る主要地方道です。ここでは終点の甲州市勝沼町側より走っていきます。
甲州市・勝沼町勝沼〜勝沼町中原
[柏尾交差点]
R20上り(東京方面)ですが、この柏尾交差点でr38が飛騨へ分岐します。
ちょうと「扇状地」と呼ばれる地形で、山地との境界のようなところです。
[甲州市勝沼町勝沼]
こちらの交差点でr38は右折です。
正面奥の信号機のある交差点ではなく、そのすぐ手前でr38が右折します。
[甲州市勝沼町勝沼]山地の裾野へと上り坂です。
勝沼町と言えば、「扇状地」で有名なところでありまして、r38はまさに扇状地を巡るようなルートとなっています。
[甲州市勝沼町菱山]果樹園が広がっています。
扇状地は水はけがよいので果樹栽培に最適…と地理の教科書に出ていましたが。
[上:甲州市勝沼町菱山/右:JR勝沼ぶどう郷駅]
左のようにJASSがあり、その先で右手にJR勝沼ぶどう郷駅があります。
大正時代に「勝沼駅」として開業した駅なのですが、1993年に現在の駅名へと改称しました。
[甲州市勝沼町菱山]右は城壁のようですが、JR中央本線です。
この先、r38は右カーブのところでJR中央本線の下をくぐります。
[甲州市勝沼町菱山]センターラインがなくなりまして、生活道路っぽい景色にもなったりします。
[古宮橋]大滝川に架かる古宮橋を渡ります。
[甲州市勝沼町中原]掘り込みのようなところがありまして、左カーブの先でJR中央本線の下をくぐります。
この辺りは地図を見ればわかりますが、扇状地から甲府盆地に出る際に標高差が大きいことから、JR中央本線が塩山駅まで大迂回している地域なんですね。
r38も前半はそのJR中央本線の大迂回と同じようなルートを走っていきます。
甲州市・塩山牛奥〜塩山小屋敷
[甲州市塩山牛奥]甲州市のうち、2005年の合併までは塩山市だった地域に入ります。
甲府盆地を正面に見ながら、道幅が狭くなります。
[甲州市塩山牛奥]T字路がありまして、r38は右折です。
[花園交差点]花園交差点。
両側には果樹園が見えます。
[甲州市塩山牛奥]こんな感じの狭路も途中に会ったりします。
[甲州市塩山牛奥]扇状地を降りるというか、左側の甲府盆地が同じくらいの高さになってきました。
左側に見えるのが甲州市の旧塩山市街です。
[赤尾交差点]
赤尾交差点。
国道411号と交差します。
[塩山駅前交差点]塩山駅前交差点。
この右がJR塩山駅です。
[菅田神社前交差点]
菅田神社前交差点。r38はここを右折です。
直進方向は県道216号万力小屋敷線。
[仲沢ガード南交差点]仲沢ガード南交差点でr38は右折です。
r38は右折・左折が多かったですが、顕著な右左折もここが最後です。
[新仲沢ガード]新仲沢ガードでJR中央本線の下をくぐります。
2010年6月に開通したばかりの新しい地下道でありまして、かつての「仲沢ガード」はこの右側を通っていました。
[向嶽寺交差点]向嶽寺交差点。この右側が向嶽寺という臨済宗の寺です。
南北朝時代(1380年)に開かれたということで、由緒正しい寺のようですが。
[甲州市三日市場]典型的な地方県道という感じの景色です。
右側に一応歩道がありますが。
[三日市場交差点]三日市場交差点。
県道205号三日市場南線と交差します。
[恵林寺前]恵林寺前を通過します。
武田氏の菩提寺でありまして、武田信玄ゆかりの寺です。
[新隼橋北交差点]
新隼橋北交差点で国道140号に接続します。
r38はここで終わりです。調査日:2014/09
戻る
[KAWASAKI-SU4273]