県道・主要道調査 Prefecture Road Investigation
静岡県 Shizuoka pref.

 

   県道151号 須走小山線
151
  小山町須走(r150)−小山町吉久保(r394)

 小山町須走のr150交点から、r150の北側を走って、小山町吉久保の旧R246(現r394)交点に至る県道。(2011/10)


  
 
   県道152号 富士公園太郎坊線
152
  富士山頂−御殿場市中畑(御殿場登山口)

 起点は何と富士山頂です。富士山頂から富士宮登山口までは登山道。その後は、旧有料道路である「表富士周遊道路」を経て、r23交点を通過してすぐのところにある御殿場登山口で終点となる路線です。(2011/9)

 →詳細ページへ

  
 .
   県道153号 御殿場停車場線
153
  JR御殿場駅−御殿場市茱萸沢(R246)

 JR御殿場駅から御殿場市茱萸沢のR246交点までを結ぶ県道。駅前通という感じがするのは、駅前から旧R246交点までくらいでしょうか。(2011/10)


 
 
   県道154号 欠番
154
  欠番

 欠番です。

  
   県道155号 滝ヶ原富士岡線線
155
  御殿場市滝ヶ原(r23)−御殿場市富士岡(r394)

 御殿場市滝ヶ原のr23交点からR246との重複を経て、御殿場市富士岡の旧R246(現r394)交点に至る県道。現在のR246バイパスが開通するまでは、旧R246とr23をショートカットするような県道だったのでしょうが、現在はR246のバイパスが開通したことによる国道重複が発生しており、何となく性格がわからない県道路線になっているような気がします。(2011/10)


 
 
   県道156号 富士岡停車場線
156
  JR富士岡駅−御殿場市中山(r394)
 
  

 JR富士岡駅からr394(旧R246)を結ぶ県道。特にヘキサはありませんでした。道路地図に寄っては、この道路が県道になっていなかったりするので、果たしてこの路線は道路区域決定or道路供用開始がちゃんとなされているか気になりますが…。(2011/10)

  
   県道157号 五本地御殿場線
157
  裾野市須山字五本地沢入(R469)−御殿場市印野(r155)

 裾野市須山のr469交点から御殿場市印野のr155交点に至る県道。R469から太平洋クラブ御殿場ウエストコース付近までは未供用区間となっています。(2011/10)


 

  
   県道158号 大坂富士宮線
158
  富士市大渕(R469)−富士宮市矢立町(r76)

  

 R469交点から南西へと下り、富士宮市街のr76交点に至る県道です。富士宮市街では狭路になっており、ルートがよくわからない状態になっています。(2011/10)

  
   県道159号 沼津港線
159
  沼津港−沼津市大手町(r380)

 

 沼津港(内港)付近から沼津市中心市街地である大手町交差点(旧R1)に至る路線です。狩野川に沿って南北に走る感じです。(200x/x)

  
   県道160号 千本城内線
160
  沼津市本字千本(R0)−沼津市本字魚町(r139,r159)

  

 沼津市千本緑町の緑橋付近から、御成橋西詰の通横町交差点までを結ぶ県道。距離にして1kmにも満たない路線であり、今となっては何のために県道指定したんだろう…という感じです。。(200x/x)

  

 

   県道161号 欠番
161


  欠番

 欠番です。
 .

   県道162号 沼津停車場東沢田線
162


  JR沼津駅(r52)−沼津市東沢田(R1)

 

 JR沼津駅南口から国道1号江原公園交差点までを結びます。四車線道路なのですが、沼津駅のすぐ近くにあるJRガードは渋滞必至。
(2009/6)

   県道163号 東柏原沼津線
163
  富士市・東柏原新田(r380)−沼津市・浅間町(r160)

 

 沼津市南部の浅間町からJR東海道線の南側を走り、沼津市大塚のJR東海道線踏切を渡った後、JR東海道線の北側と国道1号の間を走りつつ、富士市東原新田でr380交点に至る路線。いわゆる東海道でありまして、現在の国道1号バイパスができるまではr380が国道1号だったわけですが、それよりも更に前は、このr163のルートが国道1号でした。いわば、R1の旧旧道にあたります。(200x/x)

   県道164号 西椎路松長線

 沼津市・西椎路(r22)−沼津市・松長(r163)

  

 沼津市松長のJR片浜駅付近から、R1を経て沼津市西椎路のr22に至る1.4kmの県道です。海側と山側麓を南北に結びます。
(2009/6)
 
   県道165号 原停車場線
165
 JR原駅−沼津市・根古屋(r22)

  

 JR原駅からr163・R1を経て、r22に至る2.3kmの県道。先ほどのr164と性格はほとんど同じです。
(2009/6)

   県道166号 石川一本松線
166
 沼津市・石川(r22)−沼津市・一本松(r163)

 

r163交点からr22に至る県道。こちらもr164やr165と同じく南北に走る県道です。
(200x/x)

  
   県道167号 須津東田子の浦停車場線
167
  富士市・中里(r22)−JR東田子の浦駅

 

 富士市中里のr22からR1・r380を経てJR東田子の浦駅に至る県道。これも南北に走る道路です。
(2009/6)
   県道168号 欠番
169
  欠番

 欠番です

 
   県道169号 吉永吉原停車場線
169
  富士市・比奈(r22)−JR・岳南鉄道吉原駅

 富士市比奈のr22からR1を経て吉原駅に至る県道。(2009/6)


 
 
   県道170号 田子浦港大野線
170
  田子浦港−富士市大野新田(r380)

 田子浦港からJR吉原駅付近から東海道に入り、r380(旧旧R1)に至る県道です。


 
 

 

   県道171号 吉原停車場吉原線
171
  JR吉原駅−富士市・吉原(r22)

  

 JR吉原駅から富士市吉原のr22交点に至る県道。富士市の工業地帯の中を走っていきます。(2011/10)
 
   県道172号 吉原田子浦港線
172
  富士市・吉原(r22)−田子浦港

  

 富士市吉原のr22交点から田子浦港に至る県道。終点側の田子浦港付近はr353重複となりますが、どちらかというと案内標識ではr353の方を専ら標示しているようでした。(2011/10)
 
   県道173号 富士停車場線
173
  JR富士駅−富士市・川成島(R1)

 JR富士駅から富士市川成島のR1までを結ぶ県道。途中で東海道新幹線の新富士駅も経由しているため、富士駅・新富士駅両方の停車場線のような性格も持っています。(2009/6)

 
 
   県道174号 富士停車場線
174
  JR富士駅−富士市・川成島(R1)

 JR富士駅から富士市川成島のR1までを結ぶ県道。途中で東海道新幹線の新富士駅も経由しているため、富士駅・新富士駅両方の停車場線のような性格も持っています。(2009/6)
   県道175号 鷹岡富士停車場線
175
  富士市・厚原−JR富士駅

  

 富士市厚原のR139現道からJR富士駅までを南北に結ぶ2.8kmの県道。路線名にある「鷹岡」は1966年に富士市と合併するまで存在した「富士郡鷹岡町」によります。
(2006/12)
   県道176号 鷹岡柚木線
176
  富士市・天間(r397)−富士市・柚木(r396)

  

 富士市天間のJR富士根駅付近から富士市柚木のr396交点までを南北に結ぶ6.4kmの県道。(2009/6)
   県道177号 欠番
177
  欠番

 欠番です。
 
   県道178号 欠番
178
  欠番

 欠番です。
 
   県道179号 欠番
179
  欠番

 欠番です。
 
   県道180号 富士宮富士公園線
180
  富士宮市・宮町(r25,r414)−富士山頂

 富士宮市街から富士宮登山口経由で富士山頂に向かう県道。途中、r152交点からはr152との重複区間になり、更に富士宮登山口からは登山道区間に入ります。(200x/x)
 

 

   県道181号 富士停車場伝法線
181
  JR富士駅−富士市伝法(R139現道)

  

 王子製紙工場のお膝元にある富士駅から、R139現道を南北に結ぶ3.8kmの県道。(2009/6)
   県道182号 三沢富士宮線 
182
  芝川町・三沢(r75)−富士宮市・貴船町(r182)

  

 芝川町三沢のr75交点から富士チサンカントリークラブ付近の山地を経て、富士宮市街のJR西富士駅付近に至る5.4kmの県道です。

 
   県道183号 欠番
182
  欠番

 欠番です。 
   県道184号 白糸富士宮線 
184
  富士宮市・原(r414?)−富士宮市・西町(r25)

  

 富士宮市原付近から富士宮市街のJR西富士駅付近に至る11.6kmの県道。r182とR139の中間付近を通っています。

 
   県道185号 欠番
185
  欠番

 欠番です。
 
   県道186号 欠番
186
  欠番

 欠番です。

 
   県道187号 欠番
187
  欠番

 欠番です。

 
   県道188号 岩渕富士川停車場線 
188
  富士市岩渕(r10)−JR富士川駅

  

 富士市岩淵の富士川橋西詰から、やや山手の方を経由して、JR富士川駅前のr396(旧R1)交点に至る県道です。沿線には旧富士川町役場がありますが、旧旧R1にあたるのかも。(2011/10)

 
   県道189号 三ツ峰落合線 
189
  静岡市葵区井川(r60)−静岡市葵区落合(r27)

  

 静岡市葵区落合のr27から分岐して、静岡市葵区井川のr60交点に至る県道です。r27を走ってもr189を走っても、どちらも葵区井川地域に出るのですが、前者は口坂本経由、後者は笠張峠経由というのが違いです。
(200x/x)

 
   県道190号 塩出尾崎線 
190
  芝川町・内房(R52)−芝川町・内房(r10・r75)

  

 芝川町内房で完結する県道ですが、内房字塩出のR52交点から内房字尾崎のr10交点(BP化される前はr75交点)までを結びます。全長2.5kmと短めです。

 

 

   県道191号 欠番 
191
  欠番

 欠番です。
 
   県道192号 宍原塩出線 
192
  静岡市清水区宍原(R52)−富士宮市内房字塩出(R52)

  

 静岡市清水区宍原のR52交点から分岐し、R52の西側にある清水区宍原字古住田付近を経由して、富士宮市内房字塩出で再びR52に戻る路線です。基本的に狭路が続きます。(2011/10)

 
   県道193号 興津停車場線 
193
  JR興津駅−静岡市清水区興津中町(R1)

  

 JR興津駅とR1を結ぶ道路です。長さは200m程度でヘキサはありませんでした。(2011/10)

 
   県道194号 欠番 
194
  欠番

 欠番です。
 
   県道195号 高瀬福士線 

  静岡市・清水区清地−山梨県・南部町

  

 清水区清地から山梨南部町に至る10.8kmの県道なのですが、県境である樽峠付近は自動車通行不可能の未供用区間となっています。
 
   県道196号 大向福士線 

  静岡市・清水区和田島−山梨県・南部町

  

 清水区和田島字大向から、これも山梨県南部町に至る14kmの県道なのですが、これまた県境付近(徳間峠)は自動車通行不可能の未供用区間です。
   県道197号 入江富士見線 
197   静岡市清水区入江(R1)−清水区富士見町(R149)

 清水区入江のR1大曲交差点から、清水区富士見町のR149万世町交差点までを結ぶ県道。路線としては2km程度です。(2011/12)
   県道198号 駒越富士見線 
198   静岡市清水区駒越町一丁目(R150)
  −清水区富士見町(R149)

 日本平の麓を南北に縦貫する県道です。(2009/5)
   県道199号 三保駒越線
199
 静岡市清水区三保−清水区駒越南町(R150)

 静岡市清水区の三保半島を縦貫する県道です。三保半島の最北端までは行かず、途中の三保造船所を通過した辺りが起点となっています。
(2009/5)


   県道200号 欠番 
200
  欠番

 欠番です。
 

 戻る