愛知県 AICHI.
南知多道路半田市−南知多町
(豊丘IC−半田IC)
南知多道路は半田市の半田ICから南知多町の豊丘ICまでを結ぶ19.6kmの自動車専用道路(地域高規格道路)です。ここでは終点の豊丘IC側より走っています。
豊丘IC−南知多IC
[南知多町豊丘]県道7号半田南知多公園線を走ってくると、豊丘で県道280号豊丘豊浜線と立体交差します。このまま直進すると南知多道路(有料)に入ります。
[39kmキロポスト]中央線にポールが現れまして、いかにも有料道路…という感じになります。この先、中央分離帯が出現し、片側二車線の道路に変わります。
[南知多町・美浜町境界]知多郡 美浜町に入ります。
通常の最高時速は標識の表すとおり、80km/h。高速自動車国道ではないので、100km/hではないです。
[切山トンネル手前]この先に見えるのは切山トンネル。
見ての通り短いトンネルです。
[古布IC]左から合流してくるのは古布ICからの流入車線。
南知多町→名古屋市方面は流入のみ、名古屋市→南知多町方面は流出のみのハーフICです。
[豊丘本線料金所200m手前]豊丘本線料金所にさしかかります。
[豊丘本線料金所]豊丘本線料金所。
ETCゲートは中央寄りレーンに設置されています。
[南知多IC 1km]次の南知多ICまで1km。
南知多町を出て、今は美浜町を走っているのに、なぜ「南知多」というIC名になっています。
[南知多IC]南知多IC。県道52号半田南知多線に接続しています。
南知多IC−美浜IC
[34kmキロポスト]南知多道路ですが、知多半島の中央部の丘陵地帯を走っているため、必然的にカーブの多い構造になっています。ただ、丘陵地帯といっても非常にゆるやかなものであるため、走行にはそれほど難はないと思いますが。
[美浜町河和]「えびせんべいの里」と看板が立っています。
愛知県はえびせんべいの生産量が日本一らしいです。
[美浜町河和]
[美浜IC]美浜ICまで500m。
美浜町には先ほどの南知多ICと次の美浜ICの2つのICがあります。
[美浜IC]美浜IC。県道274号小鈴谷河和線に接続しています。
美浜IC−武豊IC
[美浜IC先]美浜ICを通過したすぐ先に何やらトンネルらしき構造物が続きます。
スノーシェッド??と一瞬思ってしまいましたが、こんなところにスノーシェッドを造るはずないし(笑)
[鵜の山遮光トンネル]何だろう…と不思議だったのですが、後で地図を見てみたところ「鵜の山遮光トンネル」とあり、このすぐ左側(西側)に鵜の繁殖地があるのだとか…。
どうやら、鵜の繁殖地に車のライトがあたって鵜の行動の妨げにならないようにと設置されたようです。
[美浜町上鵜野]
[美浜町・常滑市境界]美浜町から常滑市に入ります。
[常滑市・武豊町境界]
…かと思いきや、すぐに次の武豊町に入ります。
常滑市は境界線がこのあたりだけ出っ張っている関係で、南知多道路は少しだけ入った後、すぐに武豊町に出てしまうんですね。
[ガード]武豊町に入ると、またトンネルのような構造物に出くわします。
こちらは上右側のみネットが張られているだけ。これはゴルフ場がすぐ右側(西側)にあるため、飛んでくるボールから道路を保護するために設置されているのだとか。
[名鉄知多新線]名鉄知多新線と立体交差します。
[武豊IC 1km]武豊ICまで1km。「武豊」と書かれると、競馬の騎手の「たけ ゆたか」と読みそうになってしまうのですが(笑)
[武豊IC]武豊IC。武豊PAも併設されています。
なお、PAの方は上り線(名古屋市方面)のみであり、下り線にはないです。(下り線には下り線専用の美浜ICがここより南知多町寄りのところにあり)
武豊IC−半田IC
[武豊IC先]緩やかなカーブがぼちぼち続きます。
[オービス]オービスなんかがあったりします。
いつも見ているのは縦に設置されているもののように思うのですが、ここに設置されているのは横倒しバージョン。何だかロボットの顔のように見えてしまいます(笑)
[22.9kmキロポスト]
[22kmキロポスト]左側のタンクは「あぐり牛乳」。
[武豊町・半田市境界]半田市に入ります。
[半田IC 500m]半田ICまで500m。
[半田IC]半田IC。県道34号半田常滑線に接続しています。
「南知多道路」はここまで。半田ICから先は「知多半島道路」に名前が変わります。(といってもそのまま道路が続いていくので、一体化している2つの道路を区別する意味も薄くなっているのですが…)
調査日:2009/7
次へ(知多半島道路へ)
戻る