石川県 Ishikawa.


能登有料道路

金沢市−穴水町

(その7 穴水町−輪島市)

 
 能登有料道路としては穴水ICで終点なのですが、現在はそこから能越自動車道が延伸しているため、延伸先の能登空港ICまで走ってみました。
能登有料道路は2013/3末をもって無料化され、現在は「のと里山海道」となりました。ここでは無料化以前の調査時点である2011/6当時の視点でコメントし、その後の事項は適宜追記する…という形式で記載しています。

 

別所岳SA−越の原IC

[別所岳SA先]
別所岳SAを通過したところ。
対面通行に戻ります。

[穴水町]
「穴水町」と案内標識が設置されていますが、別所岳SAの辺りで既に穴水町の中へと入っています。

[工事中]
この辺はちょっと工事中でした。

[越の原IC]
越の原ICを通過します。
金沢市側から穴水町方面へと走ってきた場合は流出専用となるハーフICです。

接続している道路も町道のみでマイナーなICであるためか、「越の原IC」の案内標識は周囲に全く見られず…。

 

越の原IC−穴水IC

[輪島 25km]
輪島まで25km、珠洲まで53km。
「穴水」はどこに行ったかと思いきや、このすぐ後ろに「穴水 1.3km」の案内標識が立っています。

[穴水IC]
穴水ICまで500m。

[穴水IC]
穴水ICを通過します。
元はここを左方向にカーブしていくだけだったのですが、2006年に直進(というかやや右側)方向に能越自動車道が延伸したため、直進方向が本線のような形になっています。

 

穴水IC−能登空港IC

[穴水IC先]
穴水ICを通過すると、能越自動車道の区間に入ります。
複雑ですが、一応徳田大津JCTから穴水ICの区間も、「能登有料道路」と言いつつ厳密には能越自動車道との重複区間となっていたわけでして…。

穴水ICまでは1978年開通の区間でしたが、ここからは2006年開通の区間であるため、線形もかなり良い感じです。

[16.3kmキロポスト付近]
キロポストは徳田大津IC起算の数値がそのまま続いています。

[能登空港IC 4km]
能登空港ICまで4km。
その下には「輪島20km」「珠洲44km」と続きますが、輪島市へは能登空港ICからr1経由で、珠洲市へはr57などの珠洲道路を経由すれば連絡できます。

[14.6kmキロポスト]

[能登空港IC 2km]
能登空港ICまで2km。
わざわざ「IC」を付けているのは、「あくまでも能登空港ICまでの距離であって、能登空港まではまだ距離がありますよ〜」ということなのでしょうか。能登空港ICから能登空港までは3km程度なので、それほど遠くもないですが。

[能登空港IC 1km]
能登空港ICまで1km。

[終点 500m先]
「終点 500m先 速度落せ」

だんだんと終点っぽくなってきました。

[能登空港IC]


能登空港ICに出ます。
県道303号柏木穴水線に接続したところで実質的に終点です。
調査日:2011/06
 前へ(その6へ) 
 戻る 
[KAWASAKI-PP7067]